Uncategorized

Uncategorized

「怒り」

何事をするにも怒りの力はすごいもので、車でいうところのアクセルのようなものである。人への怒り、社会に対しての怒り、様々あるが大きな推進力になる。要は使い方の問題で時に人を間違った方に進ませ、時に正しい道を歩ませる大きな力になる。おじさんも...
Uncategorized

「大人のケンカ」

久しぶりにやってきた職場トラブル。子どものケンカより余程めんどくさいんだよなぁこれ…円満に終わるよう頑張ろ…
Uncategorized

「言葉の選び方」

オリンピックでもたびたび誹謗中傷が騒がれているが、難しい問題だなぁと思う。「バカ」やら「死ね」みたいな言葉であれば一発アウト。ブロックして法的措置を取る形でOKかと思うが、「〇〇はこうすべきだったのではないか?」といった、悪意のない指摘を...
Uncategorized

「オリンピック」

子どもの影響を受けてスケートボードを見た。子どもがスケートボードを習っている関係で、今までハイライトでしか見ていないものを初めてじっくりと観戦。いや~、トリックとか分かんね~…ただ、競技全体でお互いのリスペクトが見えたり、観客にスケボーを...
Uncategorized

「熊本市児童相談所内で起きた虐待について」

虐待を受けた子どもの一時保護所の中で身体的虐待が行われたとのこと。 2024年2月、60代会計年度任用職員が、食堂入り口で混雑していたため児童に対し待機するよう指導していた際、職員の腕に当たってきた児童を注意しようと頭を平手で叩いた...
Uncategorized

「学童保育待機児童問題」

さあ、本職の話ですね。子ども家庭庁からの発表で放課後児童クラブ(学童クラブ)に関し、希望したのに利用できなかった待機児童は5月1日時点で1万8462人だったと発表されたとのこと。 このニュースを聞くたび思うのだが…毎年毎年同じ課題に...
Uncategorized

「七夕」

先日、子どもとプラネタリウムを見に行ってきた。おじさんもホント何年振り?下手すると子どもの時以来のプラネタリウムだ。七夕スペシャルということで、「天の川」「織姫と彦星」などなどを中心に語られていた。 久しぶりに七夕の話を聞いて「そー...
Uncategorized

「セルフコントロール」

ここ最近仕事やプライベートで人を見ていて思うことだが、「自分を操作する」ということが年々上手になってきている気がする。昔仕事において役職についていた時は喜怒哀楽を前面に出し、保育、職員との付き合い方について感情むき出しのことが多かったよう...
Uncategorized

「都知事選について」

一言、「プロレスか何かかな?」という話だけ。エンタメ見てるみたい。 都知事選ポスターであれやこれや取り沙汰されていますが、三浦春馬さんの件だけは気分悪くなったなぁ。言葉で説明するとかじゃなくて、なんかもっと奥底から湧いてくるような嫌...
Uncategorized

「東京都世田谷区の園児暴行事件について」

世田谷でも不適切保育があり、ストレスのはけ口として子どもが利用されている・
タイトルとURLをコピーしました